集成材・フリー板の特徴や用途を理解しよう!

集成材とよばれるものの中にフリー板があります。フリー板は木材の種類等によって用途や種類が異なります。木材によって扱いやすさも異なるため、家を建てる前にポイントを押さえておく必要があります。フリー板の適切な用途を紹介します。

自分でつくるDIY、家を建てる際にフローリングやウォールラックや階段をどの木材にするかなど悩んではいませんか。集成材や無垢材、ケヤキやスギを使用するのか…など悩む箇所はたくさんあります。

1.フリー板の特徴を理解しよう

フリー板とは、小さな無垢の木片を接着し制作された大きな板の種類のことです。木取りしやすいことがフリー板の特徴であるため、カウンターや階段など幅広い用途で使用されています。フリー板はお客様の好みのサイズに合わせてカットするため、切りしろを含めてやや大きめのサイズが販売されています。フリー板は、購入後に自身で仕上げやカットをする必要がある種類です。また、集成材は大きく分けて、構造用集成材と造作用集成材の2つの種類があります。木材をフィンガージョイントによって接着剤を用いて貼り合わせたものを、集成材といいます。集成材のメリットとして幅が広い板も制作でき、無垢材よりも反りに強い種類である点が挙げられます。

2.フリー板の木材の種類や用途とは?

フリー板では、タモ・メルクシ―パイン・ゴム・赤松などが代表的な木材の種類です。DIY初心者ではフリー板は加工が難しい種類であるため、心配な場合には専門家に相談すると良いでしょう。フリー板には、宅配ができるサイズまでカットを施したカットパックと呼ばれる種類も販売されています。集成材には、フリー板以外にも階段材や壁面材として用いられる造作用集成材、敷居や鴨居などに用いられる化粧ばり造作用集成材、柱材として使用される化粧ばり構造用集成柱、柱や梁などに用いられる構造用集成材などの種類があります。

イースタンホワイト

タモは、モクセイ科の広葉樹でタモから採ることができます。頑強で加工しやすい素材であることから、家具やスポーツ用品など幅広く使用される種類です。

タモゴールドは、ニレの木です。タモよりもタモゴールドの方が木材の色味が深く、らせん階段や手すり、階段などに用いられている種類です。

ナラはブナ科の広葉樹であり、コナラやミズナラから採れます。硬さが特徴のナラは、フローリングに多く利用されています。

ひのきとは、ヒノキ科ヒノキ属の常緑針葉樹のことです。耐久性に優れた木材であり、湿度や水にも強いことから風呂場の浴槽に多く用いられている種類です。リラックス効果を得られる独特の芳香は、幅広い年代の人から愛されています。

杉はスギ科の常緑高木で、秋田杉・吉野杉・屋久杉などが有名です。直幹が採取しやすいことから、建材や土木材などに広く利用されている種類です。

アメリカンホワイトは、アメリカやカナダから豊富に採取される木材です。乾燥させた後に木材が安定しやすいことが特徴であり、建材や彫刻を施す箇所などにも多く使用されている種類です。

ダグファはダグラス・ファーの略称であり、マツ科属の針葉樹です。ダグラス・ファーは、北米大陸の西部から多く採取されている種類です。品質にばらつきがあることがあり、塗装障害を起こすケースもあるため取り扱う際には注意しましょう。

 3.フリー板・集成材を購入・使用する際の注意点

フリー板を購入する際には、サイズが若干大きいものがあるため購入前に確認しておくようにしましょう。傷や凹みなどが目立つフリー板は、購入前に確認しておく必要があります。反りが強すぎる木材は加工に時間がかかってしまうため、避けた方が無難でしょう。

また、ホームセンターなどでフリー板を購入する場合には、規定の重量を超えてしまうと特別送料を支払うことになります。重量や大きさがかさむフリー板を購入する際には、送料を考慮したうえで購入することを心がけましょう。フリー板を使用する際には、水に弱い種類があるため塗装時に注意が必要となります。使用したい用途によっても、適するフリー板の種類は異なります。フリー板のカットや塗装、加工などを一括で任せたいときには、専門家に依頼すると良いでしょう。

4.フリー板を選ぶなら専門家に相談を

フリー板は、それぞれの特徴や種類を理解してから選ぶ必要があります。 家を建てる際には用途に適した木材を選ぶことで、耐久性のある快適な家作りを実現することができます。フリー板の豊富な種類を取り揃えたカタログなどを参考にしたり、専門家に相談してみましょう。

記事一覧へ戻る