TOSHU
159/212

吹抜け側手すり接続ジョイントフロア踏板支柱65mm以上床仕上げ材木質材料(根太)蹴上180~230mm踏板厚30mm以上踏面180~240mm30mm以上の木質材料下地合板下地補強 (木質材料角材)110以下110以下110以下10010072910以下吹抜け側手すり接続ジョイントフロア踏板支柱65mm以上床仕上げ材木質材料(根太)蹴上180~230mm踏板厚30mm以上踏面180~240mm30mm以上の木質材料下地合板下地補強 (木質材料角材)110以下110以下110以下10010072910以下吹抜け側手すり接続ジョイントフロア踏板支柱65mm以上床仕上げ材木質材料(根太)蹴上180~230mm踏板厚30mm以上踏面180~240mm30mm以上の木質材料下地合板下地補強 (木質材料角材)110以下110以下110以下10010072910以下■親支柱の納まり(階段部)■子支柱の納まり(縦浅タイプ)■親支柱の納まり(吹抜け部)■階段用部材■吹抜け(踊場)用部材■手すりの納まり例 ■親支柱の納まり(パネルタイプ)階段用親支柱は、踏板木口と踏板面の2箇所で固定します。子支柱は、踏板面に取付けた下カバーに差し込みます。吹抜け用親支柱は、床面に固定します。エンドキャップ使用例 •廊下、踊り場、吹き抜け部などの水平部分には取付けできません。•支柱を取付ける部分には30mm以上の木質材料が必要となります。 •階段踏板端より支柱センターまで65mm以上必要です。 •階段踏板の段鼻がアール形状の階段には取付けできません。•階段部に取付けできません。•支柱下部には、木質下地補強をすること。•親支柱の取付けピッチは910mm以下のこと。•支柱間の内々寸法は110mm以下のこと。(縦桟タイプ)•支柱壁の内々寸法は110mm以下のこと。着脱フリーコーナー使用例接続ブラケット使用例パネルは、金具を介して親支柱に固定します。各部の納まり採用に関するご注意吹抜け側手すり接続ジョイント階段側手すりフロア踏板支柱65mm以上床仕上げ材木質材料(根太)蹴上180~230mm踏板厚30mm以上踏面180~240mm30mm以上の木質材料下地合板下地補強 (木質材料角材)110以下110以下110以下10010072910以下使用上のご注意•故意に頻繁にゆすったり、過度の衝撃を加えないで下さい。固定部分が緩み、破損、脱落を起こすことがあります。•手摺に上がったり、ぶら下がったりしないで下さい。•汚れが付いた場合は、乾拭きまたは中性洗剤を薄めて、雑巾を固く絞って拭いて下さい。•シンナー、ベンジン等を使用すると表面の艶がなくなったり変色する場合があるため、使用しないで下さい。フローリング壁・羽目板カウンター階段材建具・デッキ和造作156

元のページ  ../index.html#159

このブックを見る